バイナルフェンスD.I.Y施工方法
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バイナルフェンスDIY施工方法 セミプライバシーフェンス5フィート
セミプライバシーフェンス5フィートを設置します。
セミプライバシーフェンス5フィートは背丈が1524mmと高いため、ブロック塀に設置することは出来ませんので、地面に穴を掘って根入れとします。
また、強い風圧を受けますので、少なくとも600㎜ほど穴を掘らなければなりません。
(ただし基礎をブロックもしくはコンクリートの擁壁と接着させ補完的に強固にすることができる場合はこの限りではありません。)
寒冷地においては地域で指定されている凍結深度以上確保してください。
ポストの間隔が2438.4㎜となっていますので、応当箇所に印をつけます。
印をした位置を中心にスコップで穴を掘ります。
フェンスの高さを決めます。
今回は境界ブロックが設置されており水平が出ていますので、
ボトムレール底辺の高さはブロックの天端の高さとします。
設置するすべての穴の深さを測り、それぞれの深さに合わせてポストをカットします。
ポストを設置しボトムレールのみ挿入していきます。
一度差し込むと抜けないように加工されていますので、慎重に作業を進めてください。
パネルをボトムレールに差し込みます。
トップレールをポストに差し込みます。
一番端のパネルのみ先にトップレールに差し込んでからポストに差し込みます。
残りのパネルも順番にトップレールに差し込んで、最後に反対側のポストにトップレールを差し込みます。
フェンスの枚数が多い場合は、フェンスが倒れないように養生しながら進めてください。
フェンスの位置関係を確認し、ある程度レベルを合わせておきます。
モルタルを入れます。
モルタルは裏の隅々まで行き渡るように少し柔らかめで練ます。
半分程度にとどめておき、位置関係を調整した後に残り半分を入れます。
しっかりとレベルを確認し、風などでぐらつかないように固定します。
基礎が固まったら養生を外しキャップを取り付けます。
ボンドは市販のゴムボンドで構いません。
モルタルなどの汚れをクリームクレンザーなどでふき取って完成です。
素敵なフェンスに仕上がりました。
セミプライバシーフェンス5フィート切り詰めについてご説明します。
設置場所の距離に制約がある場合フェンスを切り詰めなければなりません。
しかし距離によってはパネルの位置となることがしばしばあります。
まずポストの内内寸法を測ります。
ポストの内内寸法に、ポストの中に挿入される距離1インチ(25.4㎜)左右に余分に加算します。
内内寸法の距離が、パネルの位置となる場合には、先のピケットとピケットの隙間まで距離を広げ、更にポストに挿入する25.4㎜余分にとります。
広げた距離分は他に設置したフェンスのポストとピケットとの隙間を調整して距離を確保します。
切り詰めたレールにノッチングツールを使って抜け止めを作成します。
抜け止め作成位置は端から25.4㎜の位置です。
ノッチングツールがない場合には鍋ビスを側面に 打ちます。
クランプなどで挟み込んでポストに挿入してください。
ゲート右側が切り詰めたフェンスです。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |